本文までスキップする

ブログ
Blog

私たちがどんな仕事をしているのか?

 新年度を迎えまして桜が咲く季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 はじめまして、神戸事務所の直本です。今回より私がブログ運営をしていく運びとなり、今月より2ヶ月に一度程度のペースで私たちのことをお話ししていければと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
 
 今回は「バンディットがどんな仕事をしているのか。」をお伝えするとともに私がその中でどのように考えて仕事をしているのかをお話し出来ればと思います。

 まずはどんな仕事をしているのかに関してですが、簡単な言葉で言うと『お客様のイメージをかたちにするお仕事』です。

 お客様の思いを図面化し、職人さんに正しく伝え施工していただき、お客様のイメージをより良いかたちにする。一方で現場での予期していないイレギュラーなどにも対応し、お客様にわかりやすく正しくお伝えし円滑に工事を進める。お客様と現場の橋渡し的な仕事です。
 
 ではなぜそのような仕事が必要かと言えば、建設の世界では簡単に見えて困難なことや法律などにおいて不可能な事等も多いためです。
 例えば、ある柱にコンセントを設置するときに柱と中の躯体の間に空間があればコンセントを取り付けることは難しくありませんが、中に空間が無ければ取り付けることは難しいです。

 その場合は電気の線を隠蔽する事が難しいため、天井や床から室内に露出した状態で電気の線を持ってくる必要があります。当然、線が露出したままでは都合が悪いですから、その線を隠すためにモール材などを設置するなどの対処が必要となります。

 このようなことが一つのテナントが完成するまでにたくさんあります。その中で常に、どうすればお客様のイメージ通りで使い勝手が良いものに出来るのかを考えています。
 難しいことも、「無理です。」とは簡単に諦めずに、お客様や職人さんとの対話の中で実現出来る解決策を見つけていくことが私たちの務めだと感じています。
 
 工事の金額にしても、小売のように販売価格から原価が決まるのではなく、建設業では積算方式で金額を決めるため、お客様の想像以上の金額を掲示する場合もあります。そうした中でも、お客様が納得できる説明をさせていただき、ご理解いただき、尚且つお引き渡しの際には金額以上の価値を感じていただけるような仕事が出来ればと考えております。
 
 現場では、お客様の代理として立たせていただいているので、お客様に負担をかけることなく、テナントが完成していく過程の進捗をしっかりお伝えし、クオリティ高く良いお店づくりを心がけて、私に頼んで良かったと思ってもらえるようなお店造りが出来ればと心がけております。

 私個人の気持ちを中心に書きましたが、バンディットはそんな会社だと感じていますし、私はそのように考えながら働いています。私自身としては、お客様にとってバンディットに依頼して良かったと思ってもらえるように、職人さんには一緒に働けて良かったと思ってもらえる担当になりたいです。
 
 では今回はこれで失礼いたします。また6月に当ブログでお会いできれば幸いです。改めまして今後とも弊社バンディット、またブログのご観覧を、よろしくお願いいたします。